2025.3.4
注文住宅で実現!猫と快適に暮らす家づくり-1 猫好きの一級建築士がプランを考えてみました
こんにちは、名古屋市内を中心に愛知県下で1万棟の新築住宅を手がけてきた玉善の注文住宅プロジェクト「FuZ.(ファズ)」です。一級建築士を中心とした設計士、経験豊富な住宅アドバイザー・インテリアコーディネーターのチーム体制で、お客さま一人ひとりの夢を形にする完全自由設計のフルオーダー住宅をご提供しています。
今回は猫好きの方必見!「猫と快適に暮らす家」を実現する設計プランのご提案です。
「FuZ.」のスタッフにも猫を家族に迎えている人間が何人もいます。皆、それぞれに愛猫との暮らしを楽しんでいますが、もし猫と暮らす家を建てるならどんな設計プランにするか、イメージを膨らませてみました。
高天井のリビングにキャットウォークは「猫と快適に暮らす家」の定番
まずは“猫の好きな場所”を考えてみることに。猫はなんといっても高いところへ登るのが好き。カーテンを駆け上がろうとして勢いあまってキズを付けられてしまった経験をお持ちの方もみえるのではないでしょうか。
猫ちゃんと一緒に過ごす時間の長いリビングは高天井にして吹き抜けスペースを作り、壁面の高い位置までキャットウォークを設置。これはもう猫と暮らす家の設計プランとしては外せません。高天井の部屋でしたら2m50cm以上の高さまで登れるようにできて、運動不足の心配も要りません。リビングに爪研ぎ用の柱を立てておくのもいいですね。
猫好きの一級建築士はリビングのキャットウォークの上段から2階の主寝室に出入りできるプランを考えました。好奇心旺盛な猫にはお家の中を探索できるうってつけのルートになります。寝室で猫ちゃんと一緒に過ごせる時間があるのも嬉しいですね。
高窓からの陽差しに包まれて日向ぼっこ
日当たりの良い場所で日向ぼっこをするのが好きなのも猫の習性のひとつ。高天井のリビングには高窓を設けて、陽差しに直接当たれるようにしておくのもオススメです。
リビングではカーテンレールの上に乗って歩かれてしまうと困るので、カーテンレールの上部をカバーするカーテンボックスの設置も欠かせません。また、エアコンの上に乗ってしまわないように、エアコンの位置は設計段階で考慮しておきます。
色々と思い浮かぶ猫との暮らしのアイデアを実現に移していけるのは、自由設計の注文住宅ならではの楽しみ。次回はキッチンまわりを中心にご紹介します。
玉善では愛知県内に常時100棟以上の分譲住宅を販売しておりますので、玉善で注文住宅をご検討されるお客様は、リアルサイズのモデルハウスを多数ご見学いただけます。どんな場所にどんな建物があるのか、下の地域から是非チェックしてみてください!
受付時間: AM9:00〜PM6:00