2025.1.23
「子供が無事に帰宅したかな」「今日は慌てて出たけど、玄関の鍵はちゃんとかけたっけ」「留守中の宅配物、いつも受け取れなくて困るな…」
注文住宅を考えるとき、間取りプランや内装の選び方に目が行きがちですが、実は毎日の暮らしの中で気になるのは、そんな小さな不安だったりします。今回は、暮らしの安全対策について、便利な設備と住まいの工夫の両面からご紹介したいと思います。
スマートフォンで見守る、便利で安心な暮らし
外出先でもスマートフォンで確認できる
最近の住宅設備は、スマートフォンと連携できるものが増えています。外出先からでも、家の戸締まりを確認したり、帰宅した家族の様子を知ることができます。特に仕事をお持ちのママにとって、子供の帰宅確認ができる機能は、とても心強い味方になるはず。
生活シーンで見る、便利な機能たち
子育て世代の強い味方:お子様の見守り機能学校から帰ってきた子供が玄関の鍵を開けると、スマートフォンに通知が届きます。「ただいま」の声が聞こえなくても、帰宅を確認できるので安心です。また、リビングに設置したカメラで、宿題をする様子もさりげなく見守ることができます。
仕事中でも安心:来訪者対応急な宅配便やご近所からの訪問も、スマートフォンで玄関先の様子を確認できます。インターホン越しに話しかけることもでき、「申し訳ありません、今外出中でして…」と伝えることもできます。
帰宅時の安心:自動で点く照明暗くなってからの帰宅時、センサーが人の動きを感知して自動的に照明が点灯します。両手に荷物を持っていても、明るい玄関で安心して鍵を開けられます。
住まいの設計で実現する、さりげない防犯対策
防犯対策は、特別な設備だけではありません。住まいの設計段階での工夫で、日々の暮らしに自然に溶け込む安全対策を取り入れることができます。
玄関まわりの工夫玄関に大きな姿見を設置すれば、お出かけ前の身だしなみチェックはもちろん、防犯面でも効果的です。泥棒は自分の姿が映る場所を避ける傾向があるそうです。また、人が近づくと自動で点くセンサー照明があれば、夜間でも明るく安心な玄関アプローチに。
窓まわりの対策家族の安全を守る大切な要素が、窓まわりの対策です。防犯性能の高いガラスを使うことはもちろん、窓の位置や大きさを工夫することで、自然な形で安全性を高めることができます。電動シャッターなら、外出時もボタン一つで全窓の戸締りができるので便利です。
庭づくりの工夫お庭の植栽計画も防犯対策の一つです。背の高い木や植え込みを適度に配置することで、外からの視線を程よく遮りながら、防犯上必要な見通しも確保できます。プライバシーと防犯、両方のバランスが取れた外構計画をご提案します。人感センサーの照明も有効です。
暮らしやすさと安全性、両方を叶える住まいづくり
防犯対策というと、何だか物々しい印象があるかもしれません。でも、便利な設備と住まいづくりの工夫を組み合わせることで、毎日の暮らしをもっと便利に、もっと安心にすることができます。
新しい住まいづくりを考えるとき、間取りや収納と同じように防犯対策も大切な要素の一つです。私たちは、お客様一人ひとりの暮らし方に合わせて、最適な防犯計画をご提案いたします。
【住まいづくり相談会 開催中】防犯対策について、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ一度ご相談ください。経験豊富なスタッフが、具体的な設備のご紹介や、お見積りを含めた総合的なアドバイスをさせていただきます。
受付時間: AM9:00〜PM6:00