2025.8.21
家を見上げるとき、あなたはどこに注目しますか? 多くの人は、屋根の形や外壁の色、窓の配置などに目を向けるかもしれません。しかし、本当に「家づくりに詳しい人」や、私たち設計士が、家の佇まいの美しさや品格を判断するときに、密かに注目する場所があります。
それは、屋根の裏側の部分、「軒天(のきてん)」です。
「軒の裏側なんて、普段あまり意識しないよ」と思われるかもしれません。ですが、侮ることなかれ。この軒天のデザイン一つで、家の外観の印象も、そこで過ごす時間の心地よさも、驚くほど大きく変わるのです。
今回は、そんな知る人ぞ知る「軒天」デザインの魅力と、その効果を最大限に引き出した一邸をご紹介します。この記事を読み終える頃には、きっとあなたも街の家々を見上げるのが、少し楽しくなっているはずです。
まずは、軒天が持つ大切な役割を簡単にご紹介します。
このように、軒天はデザインと機能を兼ね備えた、家づくりにおける隠れたキープレーヤーなのです。
それでは、今回の事例を見ていきましょう。この住まいは、軒天のデザイン効果を巧みに使った好例です。
・色のコントラストで、視線を上に まず外観で目を引くのは、明るいレンガ調の外壁と、軒天の「濃い木目調」との美しいコントラストです。優しい色合いの外壁に対し、軒天にダークな色を持ってくることで、視線が自然と上へと誘導され、建物がグッと引き締まって見えます。この色の対比が、落ち着きと安定感のある印象を生み出しているのです。
・夜、もう一つの表情を「光」で演出する 軒天の魅力が最高潮に達するのは、陽が落ちてからです。軒天に埋め込まれたダウンライトが灯ると、軒天そのものが巨大な照明器具のように、温かい光で建物とアプローチを優しく照らし出します。夜の闇に浮かび上がる木目の美しいテクスチャーは、昼間とは全く違う、上質でドラマチックな表情を見せてくれます。仕事や学校から帰ってきた家族を、この温かい灯りが迎えてくれる光景は、何にも代えがたい日々の喜びとなるでしょう。
この家のもう一つの特徴が、2階に設けられた「インナーバルコニー」です。屋根と壁に三方が囲まれた、プライベート性の高いこの空間の心地よさを決定づけているのも、また「軒天」なのです。
深く張り出した木目調の軒天は、このバルコニーの「屋根」となり、強い日差しや多少の雨をしのいでくれるだけでなく、外の世界から守られているような、特別な「おこもり感」「巣ごもり感」を生み出します。
そして、この軒天と壁が、まるで一枚の絵画を飾る「額縁」のように、目の前に広がる空の景色を切り取ります。椅子に座って、ただ流れる雲や夕焼けのグラデーションを眺める。そんな何気ない時間が、この場所では最高の贅沢に変わるのです。
このインナーバルコニーは、2階の広いホールとひと続きの「ファミリースペース」として設計されています。朝はヨガで心と体を整え、昼は読書やお子様の遊び場として、夜は夫婦でお酒を愉しむ語らいの場として。暮らしのシーンに合わせて、自由な発想で使える、もう一つのリビングです。
多くの人が見過ごしてしまうかもしれない、屋根の裏側。 しかし、私たち玉善の設計士は、そうした細部にこそ、家の価値と暮らしの豊かさを高めるヒントが隠されていると信じています。軒天の色、素材、そしてそこに当たる光までを緻密に計算し、デザインに意味を持たせる。そのこだわりが、何年経っても色褪せない、愛着の湧く住まいを創り上げます。
玉善では愛知県内に常時100棟以上の分譲住宅を販売しておりますので、玉善で注文住宅をご検討されるお客様は、リアルサイズのモデルハウスを多数ご見学いただけます。どんな場所にどんな建物があるのか、下の地域から是非チェックしてみてください!
受付時間: AM9:00〜PM6:00